見出し画像

【真庭高校・津山商業高校】全国高校生ビジネスアイデアコンテストで上位2賞を獲得しました!🙌

 11月19日、「第34回全国産業教育フェア栃木大会 さんフェアとちぎ2024 全国高校生ビジネスアイデアコンテスト」で、上位2賞を獲得した生徒が県教育長への表敬訪問を行いました!

全員での記念撮影📷

【💡全国高校生ビジネスアイデアコンテスト】
 商業に関する学科を中心とした専門高校等の生徒によるビジネスアイデア
の全国大会。アイデアの独創性および完成度だけでなく、実現可能性、課題解決への期待度を含め総合的に審査される。
 エントリー数44チームのうち一次審査(書類審査)を通過した8チーム(うち岡山県からは2チーム)が栃木県で行われた決勝に出場した。 

◇決勝審査結果一覧

全国でたった8枠の決勝に残り、上位2賞を岡山県の公立高校が獲得しました🤗❗

(出典:第34回全国産業教育フェア栃木大会公式ホームページ)

◇両校の取組

✨✨最優秀賞、文部科学大臣賞✨✨

県立真庭高等学校
 福島 春美(ふくしま はるみ)経営ビジネス科3年
 二若 智帆(ふたわか ちほ)  〃
 有馬 莉羅(ありま  れいら) 〃
 金丸 楓果(かなまる ふうか) 〃

アイデア名:なくす竹害 竹と液肥でイノベーション
 竹害対策として竹の利活用に着目。
 竹をパウダーにし、さらにバイオ液肥と混ぜることで、土壌改良効果や肥料効果、消臭効果などが得られるハイブリット商品となることを研究し、 竹パウダーにさらなる付加価値をつけたビジネスアイデアを考案しました。

代表して中村教育長に説明する二若さん
バイオ液肥を混合した竹パウダー
「液肥2:竹1」でも、液肥の匂いは気になりませんでした😲

💡詳しい取組は、VIVAまにわで紹介されています!



✨✨優秀賞✨✨

県立津山商業高等学校
 岡田 翔太(おかだ しょうた)地域ビジネス科3年
 赤堀  迅(あかほり  じん)  〃
 江見幸汰朗(えみ こうたろう)情報ビジネス科3年
 宇田津大翔(うだつ  ひろと)  〃

アイデア名:食がつなぐ人の輪
       ~フードロスから働く価値を生み出す商品~

 就労継続支援B型事業所の商品をブランディング。
 フードロス問題と障害者雇用に着目し、販売することができない規格外の津山産のしょうがに味噌を掛け合わせた「つしょうがみそ」のパッケージデザインや流通経路の確保など多岐に活動を行い、障害者支援・フードロス両方に貢献したビジネスアイデアを考案しました。

代表して中村教育長に説明する赤堀さん
道の駅 久米の里で常設販売しています!

💡つしょうがみそホームページ

 

 両校の受賞に、中村教育長から「持続可能な地域社会の実現に向けた、素晴らしいアイデアです」とのお祝いの言葉がありました😊

 両校ともこの取組を後輩につないでいきたいとの思いを語り、進学後も後輩と連携しながら取組を進めたいという生徒もいました✨

 県内では、地域の課題に目を向け、地域や産業界の方々と連携した取組が実践されており、特に商業科では地域産業の振興のための具体的なビジネスアイデアを考案する学習活動を行っています🔥
 岡山県ではこうした活動を早くから取り入れ、成果を残してきています🤗

受賞したみなさん、おめでとうございます✨