![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118753847/rectangle_large_type_2_07bae05b877c660096432ff8dbd46fcc.jpeg?width=1200)
【津山商業×健康の森学園支援】「ビジネスマナー」を共通のテーマとして共同学習を行っています
9月26日、岡山県健康の森学園支援学校において、ビジネスマナーの学習をカリキュラムに取り入れて、特徴的な学習を行っている津山商業高等学校の教員と生徒を招き、共同学習として、ビジネスマナーのキャリア教育講座を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158280911-dOSmgixwJ7.jpg?width=1200)
今年4月には津山商業高等学校の教員による講義は行われていましたが、高校生同士が学び合う授業は今回初めて行われました。
まずは前回4月に行われた授業の振り返りを行いました。
次に、津山商業高校の生徒が自分たちで作ったスライドを表示させて、クイズや印象の良い笑顔の作り方などを紹介し、挨拶については、基本的な姿勢や体を傾ける角度について、実践を交えてレクチャーしました。健康の森学園支援学校高等部の生徒も一緒に挨拶の練習をします。最初は体を傾ける速さや角度がなかなか合いませんが、津山商業高校の生徒の説明を聞いて、一生懸命に取り組んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158324959-9AgID19p5f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697158300742-xuiUsEchvL.jpg?width=1200)
休憩時間には椅子を円形に並べ、お互いの学校の生徒同士が交流を図ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158353959-N9wUktM0y4.jpg?width=1200)
健康の森学園支援学校の生徒からは「どんな食べ物が好きですか」や「どんなアニメが好きですか」など身近な話題が積極的に質問されて、笑い声が聞こえてきたかと思うと、 就職先やお互いの学校で勉強している資格の話など普段は聞く機会がないようなことも話題になり、予定していた休憩時間を超えて盛り上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158376652-bYTzt9MUJp.jpg?width=1200)
授業の後半は「顧客の満足度」についてグループで話し合いをしました。津山商業高校の生徒から「店員さんにされたらいやなこと、当たり前にやってほしいこと、されたら嬉しいこと」など自分の意見を出しあって考えてみようと提案があり、3つのグループに分かれて話し合いをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158419912-QUlY6k5frl.jpg?width=1200)
ある生徒は自分が販売実習を行う時に気をつけていることなどをあげてこういう店員さんがいると嬉しいということを話していました。
話し合い後、各グループの代表からは「店員さんが笑顔であいさつをきちんとしてくれると気持ちいい」や「商品について聞いたのに、答えてくれない定員さんは嫌だな」などたくさんの意見が出たことが紹介されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158475191-uRbW1F0vDl.jpg?width=1200)
健康の森学園支援学校では、これまでの授業の中で話し合いをする機会はあるそうですが、今日は同世代の高校生がいたことが刺激になり、いつもより意見が出たようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158496571-9hZ8mrLRcv.jpg?width=1200)
最後に、ここまで一緒に学んできた、「あいさつ」や「お客さんに対する態度」といった働く人としての基本的な知識やマナーなどを、津山商業高校の生徒が販売を行う様子のデモンストレーションの中で披露してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158540932-GFe0Kb9z0i.jpg?width=1200)
健康の森学園支援学校の生徒2人も挑戦です。挨拶や姿勢のことなど今日学んだことを思い出しながら、商品を受け取り、代金のやりとり、そして袋に商品を入れて渡す。最後は店員役の生徒が気持ちの良い「ありがとうございました」の挨拶で見事やり遂げました。会場からは大きな拍手が起こりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158602531-6SquQGVBNj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697158666202-jDWOGmNjbJ.jpg?width=1200)
振り返りの時間では最初に学んだ挨拶の仕方を全員で行ってみると、授業開始直後の頃はバラバラだった頭を下げる速さや体を傾ける角度が、2回ほど繰り返すと、とても揃っていました。
授業の最後には健康の森学園支援学校の生徒が作成した「せっけんや手芸品」などが津山商業高校の生徒と先生に贈られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697158693902-dJeNCc64wJ.jpg?width=1200)
健康の森学園支援学校高等部3年生の生徒は、「初めての経験で一緒に勉強出来て楽しかった。今日教えてもらった礼のやり方を頑張りたい。」と今後の販売実習などでも活かしていきたいということを話してくれました。
津山商業高校の生徒たちは「自然にコミュニケーションが取れた。気軽に話しかけてくれて一緒にビジネスマナーを改めて学ぶ機会になった。」「自分がどんなことをしているのか、積極的に話しかけてくれて楽しかった。交流できて良かった。」と今回の機会を振り返りました。
今回の共同学習で終わりではなく、引き続きオンラインなどでビジネスマナーだけでなく、商品開発などの相談などを通じて交流を続けていくことができればと両校の担当の先生は話していました。
両校の生徒にとって、普段の授業とは違う大きな刺激を受ける機会になったようです。今日の経験をこれから様々な場面で活かして、活躍してくれると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1697158744883-ih8GI3gqOe.jpg?width=1200)
令和5年9月26日に実施された取組です