見出し画像

【高梁城南高校】「失敗の日」ー合言葉は「失敗おめでとう✨」ー

みなさん✨、
想像してください💡

「失敗」って、どんなイメージですか😀

「ネガティブ」なイメージですか💦
それとも、
「ポジティブ」なイメージ
ですか😃❓

きっと「ネガティブ」なイメージを持つ方が多いですよね💦

今回は、「そのイメージ」を「覆す取り組み」を紹介します😉



10月23日
「県立高梁城南高校」で、
2年生の「総合的な探究の時間」の一環として、
「失敗」を「ポジティブ」にとらえる、
「失敗の日」が開催されました✨

「失敗」を「ポジティブ」にとらえる
「失敗の日」って、
一体なんだろう❓❓❓

「失敗の日」とは・・・😃

10月13日は、
フィンランド発祥の記念日「失敗の日」
です✨

「教育大国」として、有名なフィンランドですが、近年は起業する人たちも増えています😉

①「失敗を恐れずに挑戦する✨」
②「失敗を肯定的にとらえて学ぶ✨」
③「失敗を周りも受け入れる✨」

などのメッセージが込められ、「失敗に寛容な社会」を創ろう✨と提言されてきました😄


フィンランドが発祥の
「失敗の日」です✨
とても前向きな取り組みですね😉


また、島根県隠岐郡海士町にある「島根県立隠岐島前高校」では、「失敗を共に称え合う(たたえあう)学校」を「学校経営スローガン」に掲げ、フィンランドと同じく10月13日を「失敗の日」として定めています😀

岡山県の県立高校で「失敗の日」のイベントを開催するのは、「高梁城南高校」が初めてです♬♬

「10月13日」を
「失敗の日」として定めた、
島根県隠岐郡海士町・島根県立隠岐島前高校
の紹介もありました✨

今回の「高梁城南高校」での
開催日は「10月23日」💦

「10月13日」では、
うまく調整がつきませんでした💡
すでに、ここで「失敗」していますね💦


ここで、
10月23日開催の
「高梁城南高校 失敗の日」のチラシを紹介します
😀

↓ チラシのオモテです✨

「鮮やかなブルー×ホワイト」の
コントラストが映えるチラシ
のオモテです✨

「失敗の日」では、
「高梁城南高校」の3つの学科、
「電気科」「デザイン科」「環境科学科」
の生徒たちが参加しています
😀


↓ チラシのウラです♬♬

チラシのウラです♬♬
レイアウトも美しいですね✨


次に、
「当日のタイムテーブル」を紹介します🕐

「5時間目」で、
①大人による「大人の失敗座談会」
②生徒による「探究の失敗発表会」の1回目を、

「6時間目」で、
②生徒による「探究の失敗発表会」の2回目と3回目
③大人と生徒による「失敗対話会」
(グループでの振り返り)
を行います😉



「5時間目」と「6時間目」の
タイムテーブルです🕒
なんだかワクワクしてきますね😉

あらら❓
右下の「③失敗対話会」の
文字の前に機器があり、
途中までしか、字が見えません😢

こちらの写真撮影にも、
見事に「失敗」していますね💦


いよいよ、
「失敗の日」の始まり
です♬♬

☆5時間目①「大人の失敗座談会」


「大人の失敗座談会」のゲストは、
全員で4名
です😉

(写真左)
当日、撮影に来ていた、
「吉備ケーブルテレビ」の綱島さん✨、

(写真右)
司会をしているのは、
「高梁城南高校 地域連携コーディネーター」
の横山さん
です✨


手前でカメラを構えているのは、
昨年3月に「高梁城南高校」を卒業した、綱島 圭優(つなしま けいゆう)さんです🎥✨

卒業後、地元の「株式会社 吉備ケーブルテレビ」に就職し✨、この日は「失敗の日」の取材に来ていました😲😲😲

「高梁城南高校」の卒業生も、この日は大活躍ですね♬♬


ここで、前方のスクリーンを拡大してみます🔍

さて、
こちらの大人たちから、
どんな「失敗談」が飛び出すのでしょうか😀❓
のちほど、ご紹介します✨


当日は、2人が「司会」をつとめました😀

1人目の「司会」は、
「高梁城南高校 地域連携コーディネーター」の横山 弘毅(よこやま ひろき)さんです♬♬

「高梁城南高校」で
「地域連携コーディネーター」
をしている、
横山さんです✨


「失敗おめでとう」
と書かれた、
鮮やかなブルーの
オリジナルTシャツ
を着ていますね😀

先ほど紹介した、
「チラシ」のブルーとホワイトに、
リンクしたカラー✨

なっていますね♬♬


2人目の「司会」を紹介します♬♬
「高梁城南高校 総務課長」の北條 大直(ほうじょう ひろなお)先生です🎤


持ち前の
「ファシリテーション力✨」
で、
周りのみんなを
盛り上げる、
「高梁城南高校」の
北條先生
です😀

北條先生は、生徒たちの「場の雰囲気」を一瞬で読んで、どんな場面でも、とても明るく臨機応変に対応していて♬♬、
そばで取材をしていた私も「これは見習わなければ😀」と心から思いました✨


開会前に打ち合わせをする、
「高梁城南高校」の北條先生
(写真右)と、
「吉備ケーブルテレビ」の綱島さん
(高梁城南高校の卒業生)
(写真左)です😃

では、「大人の失敗座談会」に、話を戻します😉

会場の体育館では、大人たちの「失敗談」に、たくさんの生徒たちが、耳を傾けています

「『失敗』を、
『ただの失敗』に終わらせるのではなく、
ポジティブにとらえていく✨」とは、
一体どういうことでしょうか😀


🏫気づいたら、職員会議中に他の高校の剣道部員が「練習試合」に来ていた事件💦


まずは、
「高梁城南高校 生徒課長」の眞野 哲也(まの てつや)先生が「大人の失敗談」を話してくれました🎤

周りの先生や生徒たちからは、
「生徒指導をビシッとして、
周りの空気がピリッと引き締まる先生✨」
とのイメージが強い眞野先生
ですが・・・💦

さて、
どんな「失敗談」が
飛び出すのでしょうか💦


【眞野先生の失敗談💦】
前任校でのある日。
それは、職員会議の最中のできごと。

剣道部の顧問をしていた眞野先生。
その日は部活の予定もないので、生徒たちに「帰っても良いよ👍」と伝えていた。
そんな眞野先生のもとに、剣道部の生徒が、職員会議中であるにも関わらず💦、ものすごい勢いで、慌てて走って来た🏃💦

😥(生徒A)
「眞野先生❕❕❕ ○○高校の生徒たちが、僕たちと「練習試合」をするために、マイクロバスで校内に入って来ました🚌💨」
😲(眞野先生)
「えっ❓❓❓どういうこと❓❓❓(そんなの、聞いてないはず・・・💦)

眞野先生は、必死で「思い当たる節」がないか、考えてみた。
😲(眞野先生)
「あっ❕❕❕ そう言えば、あの時・・・・・💦」

さかのぼること、およそ2か月前。
😀(生徒B)
「先生、○○県の○○高校が、○月○日に、うちの学校に『練習試合』に来たいと言っています💡」
😄(眞野先生)
「わかった、了解✨」

実は、生徒と話したその直後に、別の電話があり、「練習試合」の話をすっかり忘れてしまい、当日を迎えたのであった・・・・・💦
→「時、すでに遅し💦(でも、なんとか間に合う💡)」

急いで、帰宅を促した剣道部の生徒たちに学校に戻って来てもらい、しばらく待たせてしまった相手の学校と、「練習試合」を3~4試合して、事なきを得たのであった💦
眞野先生は、○○高校の顧問の先生や生徒たちに、心の底から謝った。「申し訳ありませんでした」😣

【失敗談をポジティブにとらえよう✨】
😄
(眞野先生)
「これからは、この『失敗💦』を生かして、誰かから何かを伝えられた後に、もし電話がかかって来たとしても、メモを取るなどして、きちんと対応します✨ 大事なことは、しっかりと覚えておくようにします✨」


この日は、
失敗をポジティブにとらえ、失敗を称える日

📣さぁ、みなさん!ここで、大きな声で唱えましょう✨「合言葉は『失敗おめでとう!』」です😉


「失敗の日」の合言葉は、
「失敗おめでとう!」です😀

たとえ、
結果が「失敗」であったとしても、
何事にも、
前向きに「チャレンジ」することが大切ですね♬♬



🐈備中松山城の猫城主「さんじゅーろー」の失踪事件💦



次は、
「一般社団法人 高梁市観光協会」事務局長の相原 英夫(あいはら ひでお)さん
からのお話です♬♬


今やかなり有名✨となった、
高梁市にある「備中松山城」の猫城主「さんじゅーろー」の失踪事件💦についてのお話をしてくれました🐈💨


猫が大好きな取材陣も、興味津々です🐈💨

「高梁市観光協会」の相原さんです♬♬

猫城主「さんじゅーろー」の失踪事件🐈💨のお話は、
聞いているみんなも、
「手に汗を握る展開💦」で進んでいきました💡


【相原さんの失敗談 その①💦】
忘れもしない、
2018年11月4日
のできごと。

当時、「高梁市観光協会」の相原さんたちは、「備中松山城」の城内にいつもいる猫「さんじゅーろー」をなんとか有名にできないか❓と、策を練っている最中であった。

そんな折、東京のある雑誌社が、「さんじゅーろー」の取材に来てくれることとなった🎥✨
「さんじゅーろー」をアピールする、またとない機会

実はそれまで、ハーネスなどでつないでおらず、城内で自由を謳歌していた「さんじゅーろー」🐈♬

しかし「万が一、取材当日にいなくなっては困る💦」と、相原さんは「さんじゅーろー」を自宅に連れ帰ることにした🏠

その結果、
「さんじゅーろー」は、隙を見て、相原さんのもとから脱走した🐈💨
探しても、探しても、どこにもいない😢

「さんじゅーろー」がいなくなって、かなり慌てた相原さん💦
ごはんも、のどを通らない状況💦
夜も、探し回る日々が続いた・・・😢

その結果、努力の甲斐もあって、
「さんじゅーろー」は、失踪してから19日後に発見され、無事に相原さんのもとへ戻って来たのであった😄

【失敗談をポジティブにとらえよう✨】
「さんじゅーろー」が失踪したのは、みんなが心を痛めた「大事件」であったが💦、その結果、「さんじゅーろー失踪事件」は、テレビや新聞などの各メディアで取り上げられ、今や「全国区」の猫城主となった🐈💨


↓ コチラが、
「備中松山城」の猫城主「さんじゅーろー」です🐈✨

今や「全国区」で有名となった、
「備中松山城」の猫城主
「さんじゅーろー」
です🐈💨
とても凜々しい表情です✨

背景にそびえたつのは、
「天空の山城」と呼ばれる、
「備中松山城」です🏯

みんなに愛されている「さんじゅーろー」が
またいなくなっては困るので💦、
今はハーネスで、
ゆるりとつながれています😀



🐈備中松山城の「アルミニウム駕籠(かご)」事件💦


相原さんの「失敗談💦」は、続きます💡

【相原さんの失敗談 その②💦】
「天空の山城🏯」と呼ばれる「備中松山城🏯」標高が高いので、登山しなければ、その姿をのぞむことができません🗻🚶💨

そこで、令和2年に、
どなたでも、お城まで登っていただけるようにと、軽い素材である「アルミニウム」で「駕籠(かご)」を製作した✨

ところが、
実際に人間が乗って移動するには、「乗っている人の身体に負担をかける💦」などの理由があり、運用までには至らなかった💦

【失敗談をポジティブにとらえよう✨】
しかし現在では、「駕籠」は城内に設置され🏯、
「備中松山城🏯撮影スポットの名物✨」として利用され、訪れるみなさんに親しまれている😉




今やこちらも、
押しも押されぬ「人気スポット✨」、
「アルミニウム製の駕籠(かご)」です♬♬

猫城主の「さんじゅーろー」が、
「駕籠」の上に乗っていますね🐈

「駕籠」の利用目的が、
最初に目指していたものと、
たとえ違う方向になったとしても💦、

「結果としては、大成功👍」の例ですね✨


📣さぁ、みなさん!ここで、大きな声で唱えましょう✨「合言葉は『失敗おめでとう!』」です😉


この合言葉さえあれば、
きっと、
どんなことにもチャレンジ
できますね✨

たとえ「失敗」しても、
チャレンジしたことを称えましょう


📣さぁ、みんなで声を合わせて・・・
「失敗おめでとう😄
!」


🍨ここでアイスブレイク・・・「高梁城南高校」の目標「4つのC」とは❓


「高梁城南高校」では、
「みんなが活動する上で意識すること✨」として、
英語の頭文字を取った「4つのC」を掲げています✨

「高梁城南の4つのC」です😄
4つとも、
英語の頭文字が「C」になっていますね✨


😄「高梁城南 4つのC」とは・・・

①挑戦「Challenge」の「C」
  →→→失敗を恐れず、チャレンジしよう✊

②思いやり「Compassion」の「C」
  →→→お互いの意見や気持ちを、受け止め合おう✨

③自律「Control」の「C」
  →→→恐れや恥ずかしさもあるかも知れないけど、自律を目指そう😉

④コミュニケーション(Communication)の「C」
  →→→みんなでしっかり、コミュニケーションしよう♬♬


「高梁城南高校」の生徒のみなさんも👨👧、
「高梁城南高校」の生徒以外のみなさんも👨👧、
さまざまな活動をする際には、
ぜひいつも頭の片隅に置いておきたい「4つのC」
ですね😄

「4つのC」について、
あらためて学ぶ生徒たち😉

活動する際に、
「4つのC」をいつも
頭の片隅に置いておけば、
前向きに進んでいけそうですね🚶💨


☆5時間目②「探究の失敗発表会」(1回目)


次は、
生徒たちが「失敗発表」をします😄

生徒たちの班は、全部で21班あります✨
「7つのブース」に分かれて、3回に分けて発表します♬♬

今回紹介するのは、
3回のうち、1回目の発表
です😉


1回目の「失敗発表会」の始まりです😄

生徒たちの前にある、
スクリーンは見えますか🔍

スクリーンをアップにしてみました🔍

7つのブースに
分かれていますね✨

どのブースのテーマも
とても魅力的ですね♬♬


↓ 当日の配付資料に、
「7つのブース」について、詳しく書かれていますね
😉

配付資料のオモテです✨

右下には、先ほど紹介した、
「高梁城南 4つのC」についての
記載もありますね😀


↓ 当日の配付資料のウラです✨

配付資料のウラです✨
いろいろなテーマが盛りだくさんですね😲😲😲



☆1回目の「失敗発表」→2回目の「失敗発表」までの流れを紹介😄


司会の「高梁城南高校」の北條先生より、1回目の「失敗発表」から、2回目の「失敗発表」までの流れについて、会場のみなさんに向けて紹介がありました♬♬

3回目の発表も、同じ流れで進みます💨

   「失敗発表」から、次の「失敗発表」までの流れ😉

   ①それぞれのグループで「失敗発表」(3分)
→②「質疑と対話」(5分)
→③次のグループとの「入替準備」(2分)


「1回の流れ」
(トータル10分)について、
紹介がありました✨

続いて、
発表を聞く皆さんへの説明
がありました😉

「高梁城南高校」の北條先生より、
みなさんへの説明です😉

「発表を聞くみなさんへ✨」

😄
発表後の「質疑と対話」の時間では、いろいろな「気づき」があると思うので、質疑をする人は、発表した人が「気づき」を得るためのお手伝い(アシスタント)をしてあげてください✨

例えば・・・💡、
😅「何が『失敗』だったのかが、分からない💦」
😢「何の『意味』や『学び』があったのかが、分からない💦」
😞「本当は、もっと『失敗』があったかも知れない💦」
😉「自分も、こんな『失敗』があった💡 自分も、こんな『経験』をした💡 そんな時は、こんな風にして乗り越えた✨」
などなど・・・✨
いろいろな「質疑」と「対話」をしてみてください♬♬


会場で、北條先生の説明に、熱心に耳を傾ける生徒たち
です😉


みんな、一生懸命、
北條先生の説明を聞いていますね✨


最後は、
「質問や対話のルール」についてのお話がありました😄


「質問や対話」をするに当たっての、
「ルール」
についての説明です😄

「質問や対話のルール✨」

※否定せずに、発表する人の思いを受け止めて、お互いの考え方の違いを楽しんでください♬♬

(発表を聴く側は・・・😄)
① 発表する人が「聞かれて嬉しい質問」をしてください♬♬
② 「リアクション」や「表情」を大切にしてください😲😲😲
③ たとえ「沈黙」しても大丈夫✨

(質問に答える側は・・・😉)
① 質問されて答える人は、考えがきちんとまとまっていなくても大丈夫✨
② 質問に答える人は、具体的なエピソードも交えながら答えてください😀
③ 自分の感情(喜怒哀楽)ときちんと向き合うことも大切です♬♬



☕「スタバとコラボ」チームの発表✨


まずは、
「どんな失敗をしたか❓」について発表します💦


「わたしたちのチームの『失敗』は❓」
というタイトルで発表します✨

😥「スタバとコラボ」チームの「失敗」とは・・・💦

最初は「スタバと協力して、スタバのカードを作ろう💳」という計画だったが、カードのデザインなどを考えるのが難しく😢、時間がけっこうかかってしまった💦
なので、「1日生徒体験」に計画を変更した☕


発表を聞く生徒たちの様子です😉

中には、メモを取りながら耳を傾けている生徒もいます📃

手前には、
発表に耳を傾けながら、
メモを取っている生徒もいます📃


次は、
その「失敗」の価値(学び・気づき)について、発表します😄

「失敗」をただの「失敗」に
終わらせるのではなくて💦、
その「失敗」の価値に
焦点を当ててみましょう🔍

そこに、
「学び」や「気づき」があります💡


😄「スタバとコラボチーム☕」の「失敗」の価値(学び・気づき)とは・・・✨

「大きなこと」にチャレンジしていくのは良いこと✨
だが、もう少し、「自分たちにできそうなこと」にチャレンジした方が良かったのではないか💡

「失敗」した時に、迷ったり、立ち止まったりすることが多かったので💦、もっと、時間を大切に(有効に)使えたら良いなと思った⏳


ここで、
取材陣の「失敗」を紹介します💦

😥取材陣の「失敗」とは・・・💦

この日は、2名で取材していた取材陣📷👨👧

1回目の発表の際
二手に分かれて、さまざまなブースを回り、
写真を撮影したり📷✨、
後で「文字起こし」をするため、録音をしたりしていたが、生徒たちの声がとても控えめで、後で音声を確認した所、ほとんど録音ができていなかったので、とても焦った💦


話を聞く生徒や大人たちには、
発表する生徒の声は、届いていましたか💦❓

みんなで早くから取り組んで、
協力して頑張った、
せっかくの発表なので、
たくさんの人に、
声が届いてほしいですね😄


😄取材陣の「失敗💦」の価値(学び・気づき)とは・・・✨

今回は、2回目、3回目の発表もある
ので、
1回目の「失敗」を生かして、
次回より、生徒たちが発表するテーブルの上に「録音機器」を置いて、音声を録音することとした😉
「失敗」をポジティブにとらえ、もし気づきがあったら、その都度「軌道修正」をしていくことが、とても大切ですね✨


☆6時間目②「探究の失敗発表会」(2回目)


休憩を狭んで、
2回目の発表が始まりました♬♬

2回目の発表の
「ラインナップ」です😄


🏫「校則について」チームの発表✨


こちらの「校則について」チームの発表について、紹介します😀

さぁ、
「校則について」の発表が始まりました😀


まずは、「活動の概要」の説明からですね✨

さて、
「校則について」チームは、具体的にどんな活動
をしたのでしょうか😀❓

「活動の概要」を
生徒たちが発表します✨


😄「校則について」チームの活動の概要とは・・・

取り組みテーマやプロジェクトの内容について
 →服装やメイクについての校則見直し💡

なぜ、校則見直しに取り組んでいるのか🏫❓
 →現在の校則は、今の時代にそぐわないと感じたから💦

今回のプロジェクトのゴールと目標✨
 →
生徒総会で提案した後、校則を変更する😀


次に、
「どんな失敗をしたか❓」について発表します💦

生徒たちが、
チームとして活動するにあたり、
感じたことや経験したことを、
みんなで振り返ってみることが大切です😉

😥「校則について」チームの「失敗」とは・・・💦

①生徒たちへのアンケートができなかった😢
②なかなか活動が進まなかった💦


最後は、
その「失敗」を踏まえて、残りの期間で「挑戦」したいこと✨について、発表します😀

新しいことに「挑戦」する時、
「失敗」を恐れず、
勇気を出して、
「挑戦」することが大切ですね😀

まさに、
「高梁城南の4つのC」のうちのひとつ、
「Challenge」ですね✨


😄「校則について」チームの「失敗」を踏まえて、残りの期間で「挑戦」したいこととは・・・✨

①出来れば、もう少し、地域の方たちに調査をしたい🔍
②簡単なアンケートでいいので、生徒たちに意見を聞きたい🔍


発表を聞いている生徒たちです✨

「校則」という身近なものがテーマなので、
生徒たちも、
興味津々の表情で、
みんなの発表を聞いていますね✨


☆6時間目②「探究の失敗発表会」(3回目)


続いて、
3回目の発表
が始まりました♬♬

この回でも、
さまざまな発表がありました😀

3回目の発表の
「ラインナップ」です😀

「ひとつひとつのブースに
足を止めて、
ゆっくり聞いてみたい😀」
と思わせるテーマが目白押しですね🔍



「城南の全国募集」チームで発表した、
「高梁城南高校」デザイン科2年生の2人に、お話を聞いてみました♬♬

畑 來海(はた くるみ)さん(写真左)と、
四木 一花(しぎ いちか)さん(写真右)です😃

「高梁城南高校」デザイン科2年生
畑さん(写真左)と、
四木さん(写真右)です😀


Q 「今日の『失敗発表』では、緊張はしましたか💦❓」

A 😀(四木さん✨)
人前で発表することには慣れているので💡、緊張はしませんでした♬♬ 」


Q 「畑さんと四木さんは、『城南の全国募集についての発表をしていましたが、どんな思いで発表しましたか😉❓」 

A 😊(畑さん♬)
「個人的には、私の地元は『高梁』なので、『確かに、最近、人が少なくなっている💦』と感じています💧

今、私たちは『城南の全国募集』について探究しているので、全国各地から、『高梁城南高校』に来てくれる生徒たちを集めることによって、『地元の高梁が活気づけば良いかな♬♬』と思っています😉」

A 😄(四木さん✨)
私たちは2年生なので、この探究は、今年度で終わりになりますが💦、来年度、2年生になる『今の1年生』に、私たちの思いを託そうかなと思っています✨

今の感じでいくと、1年生に、うまく『バトン』を渡せそうです🏃🏃💨」


インタビュー中、
2人で協力しながら、
質問に答えてくれた、
畑さん(写真左)と
四木さん(写真右)です♬♬

Q 「2人の『失敗談💦』を教えてください💡」

A 😊(畑さん♬)
『高梁城南高校』のデザイン科に入学してから、日々、さまざまな作品を製作する機会が多いので、作品を何回も作り直したり💦、一から作り直したりすることもあります😢

A 😄(四木さん✨)
「個人的な活動ですが、『備中神楽の育成会』に所属しています😉

練習の際には、ちゃんとできていたことが、いざ、本番になると、緊張のため、覚えていたセリフが飛んでしまったり💦、振り付けを間違えてしまったり・・・💦 それは、今でもあります😢

実は今日も(取材当日も)練習があるので、『失敗』をせずに『成功』できたらいいな♬♬と思っています✨」


2人とも、『失敗』の経験を生かして、前向きに頑張っていこうとしているのが、とてもよく伝わってきました🏃🏃💨



😀「失敗の日」に参加したみんなで集合写真📷✨


この日参加した、
「1年生」や「2年生」、
「大人」たちと一緒に、
記念写真を撮影
しました📷✨

「失敗の日」に
参加したみんなで
記念撮影です♬♬


↓ 当日の様子の動画は、コチラから✨
 (※※※ 音声が出ますので、ご注意ください📣)



☆失敗の価値を考える対話会😄


最後に、
希望者で「失敗の価値を考える対話会」を開催しました✨

参加したのは、
「高梁城南高校」の教職員🏫
県外・県内からの参加者✨
「高梁市」に「大人の短期留学」をしている方🏡、
「高梁城南高校」の生徒👩などです🎤


みんなで「4つのグループ」に分かれて、
今日の「失敗の日」を振り返り、

「今日のよかった点😊」→「Good👍」と、
「もっとこうした方が、より良くなるかなと思う点💦」→「Motto(もっと)💡」
について、それぞれ、付箋に記入します📃

「失敗の日」を振り返って、
どんな「Good👍」と
「Motto(もっと)💡」
が飛び出すでしょうか😉❓


それぞれが付箋に記入した後📃、
「4つのグループ」が、それぞれ話し合います


「高梁城南高校」
コーディネーターの横山さん
(写真左の奥側)より


『Good』と『Motto』のアイデアは、
以前、
広島県の大崎上島町で開催されたイベントの
『オマージュ』
です😉

とても良いアイデア✨なので、
今回の『失敗の日』で、
使わせていただきました♬♬


「生徒」も「大人」も、
同じテーブルで、
みんなで意見を出し合って、
「Good👍」と「Motto💡」について、
掘り下げています😉


さまざまな立場にいる人たちが意見を出すことによって、きっと「新たな気づき」が出てくるはず

この日は、
さまざまな立場の人たちが
集まりました😉

それぞれのグループで、
活発な話し合いが行われています✨


こちらのテーブルでも、お話が盛り上がっているようです♬♬

この後、
それぞれのグループから出た
「Good👍」と「Motto💡」を、
発表
します♬♬

こちらのテーブルでも、
さまざまな意見が交わされています😉


では、ここで、
それぞれのテーブルで集めた付箋を、ボードに貼っていきます
😊


(写真左側のボード)「Good👍」、
(写真右側のボード)「Motto💡」
をそれぞれ貼っていきます✨


たくさんの付箋が、
貼られていますね😲
😲😲


さまざまな「立場」の人たちが、
さまざまな「角度」や「視点」から考えて出したアイデアがたくさん・・・✨
まさに「失敗の日」の集大成
です♬♬

もし、
自分と違う意見が出たら、
その「違い」を楽しみましょう♬♬


まさに「十人十色」・・・✨
いろいろな意見が出るから、楽しい
のです😁


さて、それでは、
「Good👍」と「Motto💡」の付箋のうち、
いくつかの意見をピックアップして、紹介
します♬♬

さて、どんな意見が、
出たのでしょうか😉❓

まずは、
「Good👍」から見てみましょうか
🔍


【Good👍】
😊  たくさんの人と、コミュニケーションを取ることができたのが、よかった✨

😃「生徒主導」で物事が進められて、よかった♬♬

😊「大人」がたくさん来ていたのが、嬉しかった💡

😄  先生や生徒たちに「失敗」をさらけ出せたのが、よかった👍

😃  先生たちがお揃いで着ていた「Tシャツ」がよかった✨ そこに「一体感」が生まれていたから✨

😊  他のグループの発表から学んでいる様子が、生徒たちから聞けたのがよかった♬♬

😉  グループになった時、生徒同士のチームワークが『未完成』なのが、かえってよかった👍
なぜなら、もともと仲の良い人以外と同じチームになれば、その人たちと一緒に協力して作業を進めていく課程で、『チームワーク』が生まれていくものだと思うので✨


さてさて、
こちらはどうでしょうか
😊❓

「Motto」の付箋ですね😲😲😲


【Motto💡】
😅  もっと「スケジュール」をきちんと立てた方がよかった💡

😥  もっと、「初めて、発表を聞く人」にもよく分かるようなプレゼンテーションをした方がよかった💦

😓  せっかくの発表なので、もっと、全部の発表が聞きたかった💧


こちらも「Motto」ですね💡


【Motto💡】
😓 「質疑応答」の時、なかなかみんなが手を挙げないので💦、「大人」だけが質問しているチームがあった💡 もっと、生徒たちも、手を挙げて発表すればよかったのでは・・・😉

(※「高梁城南高校」の生徒たちは、控えめな生徒たちが多く💦、発表する際の声もかなり小さかったです💦
もしかしたら、本当はもっと勇気を出して、大きな声で発表したかった生徒たちもいたかもしれません😉
そうした中で、「高梁城南高校」の北條先生や「高梁城南高校 地域連携コーディネーター」の横山さんたちが、場の雰囲気を盛り上げよう♬♬と一生懸命頑張っている姿が、とても印象的でした💡)

😅 「何もできなかった💦」「準備不足だった💦」ということを「失敗」として発表するのではなく、「何かにチャレンジした後の結果がこうだった(失敗だった💦)」というような、前向きな「失敗」の発表の方がよかったのでは・・・💡

😓 「せっかく『電気科』『デザイン科』『環境科学科』の3つの学科の生徒たちが参加しているのだから✨、もっと、3つの学科の生徒たちが混ざったチームにした方が面白くなったのでは・・・💡

😅 「『失敗発表』の最後に、みんなで『失敗おめでとう!』と声を揃えて唱えたが、もっと、みんなで『失敗を祝う感じ🎉』を全面に出してもよかったかも・・・💡」

😥「もっと、たくさんの『高梁城南高校』の先生たちにも、この対話会に来てほしかった」

などの意見もありました💡


ひとつひとつに、
「みんなの大切な思い」がたくさん詰まっています
📃

みんなで一生懸命
考えて出したアイデアは、
「みんなの宝物✨」として、
みんなで共有しましょう
😃



この「失敗の価値を考える対話会」に参加した人たちの「思い✨」や「情熱🌞」が「高梁城南高校」の先生や生徒たちに伝わり✨、
そこから、新たな「学び」や「気づき」につながるといいですね😉


☆「高梁城南高校 コーディネーター」の横山さんにお話を聞いてみました🎤


記事の「トップ画像」に使用している、
「失敗おめでとう!」
Tシャツの画像ですが・・・💡、

実は、
横山さんが着ていたものでした
😉


横山さんに、お話を伺ってみました♬♬

Q 「今日の『失敗の日』についての思い✨を聞かせてください🎤」

A 「今日の『失敗の日』は、実は、決まった形はなくて、『探り、探り』で、その都度いろいろと考えながら運営していました😀」

Q 「横山さん自身は、『失敗』について、どんな風に向き合っていますか😉❓」

A 「『高梁城南高校』の先生たちとも、よく話していますが😀、『もし、失敗してうまくいかないことがあったとしても💦、それ自体が『良い経験』だよね💡、『学び』だよね💡、という風に考えて、いつも『失敗』と『ポジティブ』に向き合っています✨



☆「高梁城南高校」総務課長 北條先生語録✨


司会の一人である北條先生が、
「失敗の日」で、参加した人たちに向けて、さまざまな「心に残る言葉」を伝えました😉

伝えた言葉のうち、
特に心に響いた言葉を「北條先生語録✨」として、ここに記します
📃


司会として大活躍した✨、
「高梁城南高校」の北條先生
です😊


 【「失敗の日」北條先生語録✨】

😀「みんな!誰かに質問する時は、自分が聞かれて嬉しくなるような質問をしてあげてください♬♬」

😁「誰かと対話する時は、『愛』を持って、相手の意見を掘り下げてみてください✨」

😊「一番、大切なのは、『自分の感情と向き合うこと』です✨ もし、自分の経験の中で『もやもやしたようなこと💦』があったら、その『もやもや💦』という感情にも、ちゃんと向き合ってみてください💡」

😉「何か、物事を考える時に、ありがちなことを考えるのではなくて、もうひとつ次の段階✨、つまり『次のフェーズ✨』を目指すことが大切です♬♬」

😀「今日の『失敗の日』のイベントの前には、「4時間目の授業」がありました🏫
それでも、会場の体育館で準備をする時には、たくさんの人が集まってくれました✨
『みんなのフットワークが軽くて、自分たちがやってみたいことにチャレンジできる学校』、それが『高梁城南高校』です✨」


「高梁城南高校」のみなさん😉❕

北條先生の言葉は、心に届きましたか💌❓

この「失敗の日」で経験したこと💡、
チームのみんなで「失敗」しながらも分かち合った思い、
北條先生からの言葉も含めて、
自分の身の周りの人たちから教えてもらったこと✨、
「失敗」したけど、「次はこんな風にチャレンジしてみたい」と思えたこと♬♬など・・・、

そのひとつひとつの思いを、
「さらなる次への糧✨」にして、前向きに一歩、踏み出してみませんか😀



☆取材を終えて、最後に・・・✨


「高梁城南高校」での取材終了後、
ふと見上げると、
こんなに美しい空が広がっていました



取材を終えて📷、
ふと空を見上げると、
そこには、幻想的な景色が
広がっていました



「高梁城南高校」で開催された「失敗の日」✨


それは、
「失敗」することを恐れず、
新しいことにもチャレンジし👍、


その結果、
「失敗」したとしても💦、
時には「方向転換」してみたり⇄、
時には「失敗」から「成功」へと導くルートを探してみたり🔍

その「失敗」を「ポジティブ」にとらえようと「チャレンジ」する👍、
「とても前向きなイベント✨」でした😉

いつもそのような「前向きな気持ち」でいれば、
「新しいこと✨」や
「興味があるけど、今までなかなかできていなかったこと✨」にも、果敢に「チャレンジ」できそうですね♬♬


今回、会場となった、
「高梁城南高校」の体育館の一部です🏫

周囲には、
緑あふれる景色が広がっています✨

「失敗の日」を経て、
参加したみなさんが、
さらに成長して、
一歩一歩、着実に前へ進んでいる姿を、
ぜひまた取材させてもらいたいな📷と思える、
「とても素敵な学校」でした🏫


岡山県内には、
今回取材した「高梁城南高校」も含めて、たくさんの魅力あふれる学校があります♬♬

ぜひ「おかやま県立学校情報ナビ」をご覧くださいね😃






この記事が参加している募集