【津山工業高校】竹林に集合!高校生が竹林整備を行いました
7月12日、津山工業高校の工業化学科の3年生8人が津山市下横野で竹林の整備を行いました。この8人は、工業化学科3年生5班のうちの1班です。
同校は、平成27年に環境教育に重点を置く県の「スーパーエンバイロメントハイスクール」の指定を受けたことを契機に、津山市内の竹林の有効利用等に取り組んできました。
今回取材した竹林での取組は3年前から始まりました。竹林の所有者である自治会長さんによると、地域の高齢化により手入れが行き届きにくくなり困っていたところ、公民館の館長さんを通じて同校と繋がったとのことです。
◇竹林整備の様子を紹介【動画あります】
今回の生徒たちは2回目の伐採です。
開始前、和気あいあいと服装を整える生徒たちに声をかけると、「伐採作業は2~3本目までは楽しいです。伐採後には枝を取る作業もあるので大変です。」という言葉が返ってきました。
この言葉のとおり、体力に加えて、事故が起きないよう高い注意力が求められる大変な作業です。
~竹が倒れるときが非常に危険!~
竹がかたむきはじめたら作業をストップし、倒れる方向の安全を確認します。都度、「倒れるぞー!」という声があがり、緊張感が漂います。
※動画は音が出ます
~他の竹に引っ掛かってしまうことも!~
竹が倒れる途中で、他の竹に引っかかってしまうこともあります。
非常に危険な状態です。
細心の注意を払いながら、みんなで反対側へ引っ張り出します。
※動画は音がでます
~作業は続くよ、どこまでも~
竹を伐採後も作業は続きます。
津山工業高校では、課題研究で循環型資源活用に取り組んでいます。
工業化学科は、「無価値とされるものを、価値あるものにする」ことを学ぶ科でもあります。
竹を学校に持ち帰って再利用するために、竹を切り倒した後は枝を取り竹を小分けにします。
~卒業後も、この地域で~
津山工業高校は、中山間地域で活躍する次代の人材を育成することを目的とする「おかやま高校生地域未来創造事業」の指定校となっており、今回の活動はその取組の一環でもあります。
高齢化がすすみ、地域の課題となっている「竹林」。
この活動を通して感じたことを生徒たちが教えてくれました。
🧑「伐採で竹林の環境や見栄えが良くなるし、地域の方から色々なことを教えてもらうこともできて、新しい経験が出来ました。」
🧑「僕たちのような高校生が活動することで、地域への関心を集められたり、僕たちの姿をみた後輩達も取り組んだりしてくれるのではと思います。」
🧑「祖父母とともに育ったこともあり、小さい頃から地域貢献に興味がありました。卒業後は消防士になりたいと思っています。津山市で消防士として働きたい!」