見出し画像

【岡山操山中学校】教育庁の仕事って?~3日間の中学生職場体験記~

 5月28日から30日までの3日間、県立岡山操山中学校の生徒たちが、岡山県教育庁で職場体験をしました😊

 今回、参加したのは、藤原 虎徹さん、山﨑 陽音さん、谷口 翔哉さんの3名です✨

 

○1日目


 まずは初日(5月28日)辞令の交付です!

職場体験生の辞令交付の様子


辞令交付にあたり、教育政策課副課長より訓示

 
 
 教育政策課 中江副課長より、今回の職場体験にあたって、訓示が行われました。

「職場体験では、次の2点について意識して取り組んでください。

 ・1点目は、私たちの仕事は、行政サービスを提供する仕事です。
 県民の方の税金が、誰に、どんなサービスとして提供されているかについて意識して、業務に取り組んでください。

・2点目は、疑問があれば、積極的に周りに聞いてください。自分なりの考えを持ちながら聞けると良いと思います。」


 さぁ、それでは、職場体験の開始です😊

 午前中は、業務概要の説明の後、文書受発や保存、郵便対応などの業務に携わりました!

 

教育政策課内での職場体験です!初日なので、少し緊張している様子でしょうか?

 

 午後は、義務教育課で、みんなで学力向上に向けての検討をしました!


みんなで意見を出し合う様子


疑問や自分なりの意見を持つことが大切ですね!


 

○2日目


 2日目(5月29日)は、県立博物館で取材活動を行いました😊

 3人が交替で協力しながら、2人が一眼レフカメラ、1人がメモを取って、取材します✨


カメラを構える姿もサマになってますね♪


 学芸員の方が、展示している「備前の名刀」について、丁寧に説明をしてくれました。

 直接、学芸員の方から説明を聞くことができるのは、とても貴重な機会ですね😊

 みんな、目を輝かせて、興味津々の様子です✨


学芸員の方の説明を聞きながら、展示物を撮影したり、メモを取ったり・・・

 
 
 県立博物館での約1時間の取材の後は、県庁に戻り、みんなで「岡山県教育委員会 公式note」に掲載するために、自分たちが撮影した写真を選んだり、記事を作成したりしました😊

 生徒たちが作成した記事はコチラから✨↓




 

みんなで活発に意見交換しながら、記事作成をしました!


 2日目の午後は、保健体育課で「インターハイ」の関係業務に携わりました!

 インターハイの周知方法について、みんなで検討しました😊
 
 


どうしたら、効果的にインターハイを周知することができるでしょうか?


 

○3日目

 
 あっという間に、最終日(3日目)です!

 生涯学習課で、小学生・中学生のための学びのコンテンツ「おかやま まなびとサーチ」の動画編集を行いました✨

↓「おかやま まなびとサーチ」の詳細については、こちらをご覧ください!

 


真剣に話し合う様子


「どんな風に編集しようかな・・・?」


 最終日の午後は、高校教育課でチラシデザインの業務です!


最終日に行う業務の概要について説明を受ける様子

 

みんなで「次世代おかやま『夢育』ネットワーク」のチラシデザインのアイデアを出します!


みんなでチラシについて意見を出し合いました!


 ↓「次世代おかやま『夢育』ネットワーク」については、こちらをご覧ください✨


 最終日のまとめは、教育政策課内で行いました!

 3日間の職場体験を振り返り、それぞれ、丁寧に言葉を選びながら、それぞれの気持ちを話してくれました😊

 

3日間の職場体験を振り返る様子

 
「短い間でしたが、いろんな課に行かせてもらって、貴重な経験ができたと思いました。」


「普段の学校生活だったら、絶対にないような新鮮な経験がいっぱいありました。これからの学校生活に活かせたらなと思います!」


「3日間って、わりと長いかなと最初思っていましたが、いろんな経験や貴重な経験をさせていただいて、あっという間だったなと思います。」


 ー教育庁の仕事を体験してみて、どうだったでしょうか😊?ー

 生徒たちから、お話を伺ってみました!


今後に活かすため、3日間について、しっかりと振り返ってみましょう!


「もと(の税金)が県民の方からいただいているものなので、どうにかして、県民のために頑張ろうと(働いているみなさんが)思っているのが、伝わってきました!」


「いろんな課を回らせてもらいましたが、みなさんが県民のために頑張っているのを感じて、教育庁というのがいい職場だなと思いました!ありがとうございました!」



最終日のあいさつです!

 
 教育庁の仕事とは言っても、部署により、さまざまな業務を担っていますね!

 今回携わった業務は、教育庁全体の仕事から言うと、ほんの一端かも知れませんが、3日間の職場体験は、生徒のみなさんにとって貴重な経験になりましたね✨
 
 この3日間の経験が、きっと、生徒たちの未来への糧となることを願っています✨

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!